科目名: *工芸創作研究BT
担当者: 梶原 茂正
対象学年 | クラス | [002] | |
講義室 | 開講学期 | ||
曜日・時限 | 単位区分 | ||
授業形態 | 単位数 |
準備事項 | |
備考 |
講義の目的・ねらい(講義概要) | 伝統工芸の主旨にそって、ロクロから、釉薬、表現方法(ひねり、面取、彫刻、絵付等)、焼成と研究していきます。 [伝統工芸の主旨] 我が国には、世界に卓絶する工芸の伝統があります。 伝統は、生きて流れているもので、永遠にかわらない本質を持ちながら、一瞬もとどまることのないのが本来の姿であります。 伝統工芸は、単に古いものを模倣し、従来の技法を墨守することではありません。伝統こそ工芸の基礎になるもので、これをしっかりと把握し、父祖から受けついだ優れた技術を一層練磨するとともに、今日の生活に即した新しいものを築き上げることが、我々課せられた責務であると信じます。 |
講義内容・演習方法(講義企画) | 受講生のニーズにあわせ研究テーマ、講議内容等を決める。 |
評価方法・評価基準 | 研究態度、作品、出席状況等による。 |
履修の条件(受講上の注意) | |
教科書 | |
参考文献 | |
特記事項(その他) |

